2018.12.17
任意整理
任意整理の「費用比較」と「事務所選び」のポイント
任意整理を認定司法書士や弁護士などに依頼すべきか検討している方の多くが、手続き費用についての不安や悩みを抱えておられるようです。「費用の相場が分からない」「費用が安い事務所は?」など、任意整理の手続き費用を比較する際のポイントをご紹介します。
■任意整理の費用比較でチェックすべき5つの項目
大切なお金に関する手続きですから、「任意整理の費用は安いほうが助かる」ということは間違いありません。色々な事務所のホームページなど見ながら、任意整理の費用を比較することになりますが、事務所ごとに費用の内訳・項目はさまざまで、比較は難しくなります。そこで、任意整理の費用比較でチェックしておきたい5つの項目をまとめてみました。
[費用を比較する際のチェック項目]
●チェック項目その1「相談料」
任意整理を取り扱う事務所のホームページなどを見ると、「初回相談無料」を掲げていることが多いと思います。記載の通り、相談は初回のみ無料で、2回目以降は費用が必要になる事務所もあるのでチェックしておきましょう。
アヴァンス法務事務所の場合、ご相談は何度でも無料ですので、分からないこと、心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
●チェック項目その2「初期費用・着手金」
初期費用や着手金とは、認定司法書士や弁護士が任意整理の手続きを開始するにあたって必要となる費用のことです。内訳や金額は事務所によって異なりますが、初期費用や着手金が必要な事務所は多いかと思います。
アヴァンス法務事務所では着手金を頂戴していますが、ご契約から30日間は着手金を頂戴していません。また、分割でのお支払いも可能です。任意整理のご契約後は、金融会社からの督促、借金の返済を一時的にストップできますので、最初の30日間で生活再建への準備を始めましょう。
●チェック項目その3「減額報酬」
減額報酬とは、成功報酬の一種で、手続きが完了したことで得た経済的利益に対して○○%という形で支払う報酬のことです。たとえば、任意整理によって借金を減額できた場合に、減額報酬が10%だったとします。このときに、借金を100万円減額できた場合、その内の10%である10万円を減額報酬として支払うことになります。
アヴァンス法務事務所では借金をどれだけ減額できたとしても、減額報酬は「0円」です。安心してご相談・ご依頼ください。
●チェック項目その4「追加費用」
たとえば、任意整理の手続きをする際に、「金融会社から裁判を起こされている」などの特殊なケースの場合、追加費用が発生することがあります。追加費用の有無、どんな場合にいくら必要になるのか、といったことは契約前にきちんと確認しておきましょう。
●チェック項目その5「分割払い」
「債務整理をしたいが、今すぐに費用を用意できない」といった場合は、費用の分割払いが可能かどうかをチェックしましょう。アヴァンス法務事務所の場合、着手金の分割払いまたは後払いをご利用いただけます。
そのほかに注意することは?
まれに「債権総額」によって費用が変わる事務所がありますので、注意が必要です。
「手続き費用を安く抑えたい…」という方は、上に挙げた各項目を見ながら、費用を比較・検討してみましょう。比較する際は、「費用全体」を見ることが大切なポイントです。「着手金は不要だが、減額報酬が高い」「減額報酬はないが、分割払いができない」といった場合がありますので、費用全体をじっくりと比較していくことが大切です。